ダイノックシート施工 - 原状回復工事は大阪のワークブル!

ダイノックシート施工

ワークブルではダイノックシートの施工依頼が多いため頻繁にダイノックシートを貼りにいきます。

 

そして今回ダイノックシートの施工方法を少しばかり紹介します !

 

写真は松原市の物件で原状回復デザインリフォームを行った際の写真です。

 

ボロボロですね。。

 

ワンちゃんがかじったことが原因のようです。


 ダイノックシートを剥がした状態です。


下地の木がでてきます。


このままシートを貼れば毛羽立った部分や


割れている部分を拾ってしまい、見栄えがかなり悪く


なってしまいます。


接着性に関しても弱くなります。


下地は大事ですね!


下地の凹凸を極力なくすために紙やすりで磨き上げ

 

綺麗な下地を作ります。

 

ここまで磨けばほとんど下地を拾うことはありません。

 

壁紙同様、下地が一番大事です!

 

 

 


 



あとは貼るだけ!


とっ!!


その前にダイノックプライマーを全面に塗布します。


これを塗布するかしないかでかなり差が出ます。


キッチン扉の隅の出ている部分など手がよくあたり


めくれやすくなるので隅部分はしっかり塗布します。


そのあとは、プライマーが乾燥してざらついている部分を


やすりで軽く削ぎ、ダイノックシートを貼っていきます!!

完成です!

 

 

ではまた!!

 

トップに戻る パソコン版で表示